おいしさを翌日まで
前の日に冷蔵庫に保存したごはんを温め直すと、
ベチャっとしていたり、パサパサしていたりと、
あまりおいしくはないですよね。
でも、かもしか道具店の飯びつで保存すると、
翌日もおいしいごはんを食べることができます。
何も特別なことはしません。
炊きたてのごはんを飯びつに入れて冷ましたら、冷蔵庫で保存する。
そして翌日、飯びつごとレンジで温める。
それだけです。
陶器のおひつが水分を調整
主に蓋の裏の素焼き部分が、おひつ内の水分を調整してくれます。
冷蔵庫で保存している間は、余計な水分を吸い、
レンジで飯びつごと温めると、吸い取った水分をご飯に戻します。
また、底面の素焼き部分も水分調整をしてくれるので、
下の方に水分がたまってしまって、
ごはんがべちゃベちゃするということもありません。
この素焼き部分のおかげで、
翌日でもごはんがふっくらです。
冷蔵庫から電子レンジまで
冷蔵庫での保管、電子レンジに対応しています。
冷蔵庫から出し、
そのままレンジにいれて温めても大丈夫です。
好みもありますが、
だいたい500Wで2〜3分ぐらいが目安です。
忙しい朝でも、簡単にごはんの準備ができます。
様々な用途で
飯びつとしてだけでなく、
梅干しなどの保存容器としてもご利用いただけます。
また、器としても使えます。
保存したごはんの上におかずをのせ、
そのままミニ丼ぶりとしても使うのもいいかもしれません。
食事をサッと済ませたい時に便利です。
色は白と黒の2色。
二つ揃えれば用途も広がります。
一つはお弁当の人のために、
もう一つはおうちで食べる人のためにと分けたら、
別々の時間帯に温めることができます。
またおうちに、玄米派、白米派の両方がいても、
それぞれのおひつに分けて保存できますね。
ごはんは炊いた翌日のお昼頃までに食べきるのが
おすすめです。
手軽においしく保存ができる「かもしか道具店の飯びつ」。
日常の家事の手助けをしてくれること、間違いなしです。
商品詳細
メーカー | かもしか道具店 |
サイズ | 約Φ12cm×H11cm |
素 材 | 陶器 |
容 量 | 約450ml(分量の目安:ごはん1合分) |
重 さ | 約700g |
備 考 | |
 |
商品に関する注意事項 |
※陶器製のため、落としたり衝撃を与えたりすると破損する恐れがあります。
※金属たわしや研磨剤入り洗剤をご使用になると、表面に傷がつく恐れがあります。
※原材料の土や釉薬の特性により製品ひとつひとつの大きさ、形状、色、質感、重量に若干の違いが生じます。
※お手入れは食器用洗剤を使用し、十分に水洗いして下さい。
※洗う際は柔らかいスポンジをご使用ください。
※使用後はしっかりと洗浄し、乾燥させてから収納して下さい。
※ごはんの蒸気で器の底面が湿気ますので、敷物の上に置いてのご使用をおすすめします。
Brand
かもしか道具店
かもしか道具店は、三重県三重郡菰野町を拠点としています。
古くから、食器や、食に関わる道具を製造してきた、萬古焼の産地であるこの土地から、
未来に、残したい生活文化を発信し、それを伝える道具を製造することで、食卓を通じて、
幸せを届けることを使命としています。
